ワークショップについて
ワークショップは、毎年8月中旬~下旬の日曜日に開催しています。
右のタブにあるページにお進みいただき、開催要項等をご覧ください。
多くのみなさまのご参加を、お待ちしています。
◆これまでのワークショップのテーマ
第1回 困ったことがら、困った事例を振り返り、詳細に検討する中から、研究の方略を探っていく
第2回 困った事例に対するスーパービジョン
第3回 ミニ事例検討会を通して事例を振り返る
第4回 インシデントプロセスによる事例検討会
第5回 事例検討体験学習
第6回 事例を通して見立てを学ぶ
第7回 渡邉聡氏との事例検討会
第8回 自己成長の機会としての事例検討
第9回 あなたは子どもをどう見て、どうかかわりますか
第10回 事例検討を通して「保護者との協働」を考える
第11回 学級担任とのよりよい協働を考える
第12回 子ども理解と新たな対応の展開を求めて-ロールプレイングを通して見えてくること-
第13回 欠席が気になる子どもやその保護者とのかかわり方を考える
第14回 特別支援(特別な配慮)における養護教諭のかかわり
第15回 特別支援(特別な配慮)における養護教諭のかかわり-見立てと協働を中心に-
第16回 認知行動療法と養護教諭の行う健康相談
第17回 養護教諭が行う認知行動療法に基づく実践の実際-事例を認知行動療法に基づく視点でみてみよう-
第18回 新型コロナウイルス感染症に関する出来事に対応する養護教諭の思いを語り合う
第19回 養護教諭の行う健康相談の根っこを語ろう―コロナ禍の不安に寄り添う―
第20回 事例検討を大切にする-Webでの事例検討を再考・再構する-
第21回 あなたの困りごとは私の困りごと―協働で支える― 2023年8月20日開催
第22回 改めて日々の対応を見つめる―応用行動分析の視点から― 2024年8月25日開催